よくある質問

お骨を埋葬せず家においていいのですか?

大丈夫です。法律的にご家庭で御遺骨を供養される事は問題ありません。しかしご自宅の庭や他人の土地に御遺骨を埋めたりすることは墓地埋葬法によって禁止されています。

火葬場で少しのお骨をもらって帰ることは出来ますか?

出来ます。葬儀会社などに相談して分骨証明書を買ってください。

後のお骨はどうなりますか?

納めなかった御遺骨は、樹木葬・散骨・合同葬・納骨堂・永代供養と今は御供養のかたちもそれぞれですので、菩提寺や葬儀業者に相談するかご自身でお選びください。私共でもご相談賜ります。

なぜ分骨証明書が要るのですか?

後々にご自身の高齢化などにより引継ぎ御供養してくれる方がいない、また「たまいし」により心が十分に癒されることにより家族のお墓や永代供養墓に納めたい時に必要となります。失わないよう保管をお願い致します。(火葬証明書でも可)

いつか「たまいし」から出して散骨してもいいのですか?

「たまいし」には少しのおしか入っておりませんので2ミリほどに細かくして海や山、思い出の地に散骨していただいても法律上問題はありません。この場合分骨証明書などは要りません。空の「たまいし」はお気になさるようでしたら、菩提寺などで拝んでいただくか、ご自身のお考えで処分なさってよろしいかと思います。

お骨を細かくするのはどうしたらいいのですか?

御遺骨をパウダー化してくれる業者があります。(5千円~3万円)

散骨と「たまいし」を合わせて選ばれる場合は火葬後すべてをバウダー状にしておくことをお勧めいたします。(カビ予防にもなります。)

家にお骨を置いておくと成仏できない等と言われるのですが?

日本人の多くは神道や仏数、キリスト数であり、それぞれの宗教により御供養の形があります。深く信心されている方はそれを大切になさる事がよろしいかと思います。又、特定の宗教観がない方でも日本人は遺骨信仰が強くお仏壇やお位牌があっても折に触れ、御遺骨の眠るお墓に手を合わせ祈ることを大切にしてきました。しかし世界を知りますとそれだけではなく色々な埋葬の仕方、御供養の仕方があることがわかります。皆様にとりましては、新しいことを受け入れるのには戸惑いが沢山あると思います。ご不安等ございましたら、些細なことでも、私共にご相談ください。